音楽をやって役に立つ?
お子様の音楽教室の体験レッスンのお越しいただいた、保護者の方からたまにある質問でもあります。
実際には”趣味ができる”とか”心が豊かになる”などぼんやりとしたイメージはあるものの、英語や水泳などと比べ実際の効果がわかりにくいようです。
この場合、お母さんはピアノを習わせたいけど、お父さんが踏みとどまってるというケースが多いです。
実際、習わせた事によってどうなるか?のイメージがつきにくいようです。
英語 → 将来の仕事に役立つ。
水泳 → 体力がつく。
では、音楽はどうでしょう?どんなイメージがありますか?
ただ単に『楽しんで欲しい!』という保護者の方も多いですが、
実際は楽器を演奏するとこによって身に付く力は、かなりたくさんあります。
まずは代表的な物から
音楽を演奏する事によって身に付く力を順番に解説していきます。
まず一つ目、これは教室に通うこども達の中でも特に上達が早い子は、この力がついているというものです。
それは・・・
観察力
基本レッスンはマンツーマンです。講師が演奏している様子をしっかり観察し、自分に取り入れる事ができる子は上達が早いです。
小学校などで、朝顔の観察をしたり、絵の模写をしたりするのもその一つです。
この力は、全ての物事においても役に立つ力ではないでしょうか?
二つ目に
持続力
一つの曲を始めれば、基本その曲が完成するまで練習を繰り返します。どうしたらうまく弾けるか、日々の生活の中にどう練習を取り入れるかなど考えながら、持続していく力が身につきます。
時には挫けそうになりながら、一つの作品を仕上げていく作業には持続力が必須です。
三つ目に
想像力
別の文字では”創造力”とも書きますが、まず音楽は形のないものです。音をつないで、曲にしていく作業。それには様々な知識と想像力を必要とします。
自ら調べ、考え、想像する事により、音楽が成り立っていきます。それが物を作るという”創造”にも繋がります。
また、ピアノ以外の楽器などと演奏するアンサンブルでは、協調性を学ぶこともできます。
その他にも本当にたくさんの学びがありますが、今回は代表的なものをお伝えしました。
ピアノ教室・音楽教室選びの参考になれば嬉しいです。
お問い合わせ
はじめは誰でも初心者です。まずは一度お気軽にご相談ください
*折り返し電話は090-3933-1052から、折り返しメールはtroisvoix@gmail.comになります。
*迷惑メール等の設定等をご確認お願いいたします。
コンタククトフォームの不具合で、メールが届かない事例もあります。
*お手数をかけ申し訳ありませんが2、3日たっても返信がない場合、お急ぎの場合はお電話にて直接お問わせください。
岐阜で初心者から楽しめる音楽教室『シャルテ音楽教室』
〒504-0023 岐阜県各務原市那加太平町一丁目192
TEL 058-381-9012
E-mail info@sharte.jp